学会等発表
1、一般講演及びポスター発表 (国内)
(1) 一石英一郎、安達由紀子、大月亮三、荻野俊平、平山裕二、近藤元治、本永貴郎、原島裕、島村修、浮田義一郎:動脈硬化疾患とLp(a)、第18回京都医学会、京都、1992,9,27
(2) 北村英次、粉川隆文、武田諭司、一石英一郎、田辺進一、柳田国雄、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明、近藤元治:エトキシスクレロール局注が著効した大腸出血の一例、第53回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1994,9,10
(3) 菅野達也、粉川隆文、武田諭司、一石英一郎、村頭智、福山正紀、草場昭彦、木津明、岡克彦、浜頭憲一郎、中路啓介、能見伸八郎、小川欽治、近藤元治:重積症状で発見された若年性結腸粘膜癌の一例、第53回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1994,9,10
(4) 菅野達也、粉川隆文、柳田国雄、笠原照久、一石英一郎、武田諭司、村頭智、福山正紀、木津明、中村憲司、岡克彦、神田圭一、浜頭憲一郎、中路啓介、能見伸八郎、大門茂行:第61回日本消化器学会近畿支部例会、大阪、1994,9,17
(5) 粉川隆文、武田諭司、一石英一郎、柳田国雄、近藤元治:H2ブロッカー抵抗性潰瘍に対するプロトンインヒビターの効果、第20回京都医学会、京都、1994,9,25
(6) 粉川隆文、柳田国雄、一石英一郎、菅野達也、北村英次、武田諭司、村頭智、田辺進一、福山正紀、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明、近藤元治:膵管・胆管合流異常症の臨床的検討、第32回日本社会保険医学会、千葉、1994,9,29
(7) 粉川隆文、一石英一郎、武田諭司、柳田国雄、八木信明、吉川敏一、近藤元治:内視鏡治療が有用であった食道気管支瘻症例の検討、第48回日本消化器内視鏡学会総会、札幌、1994,10,17
(8) 一石英一郎、粉川隆文、柳田国雄、菅野達也、北村英次、武田諭司、村頭智、田辺進一、福山正紀、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明、近藤元治:石灰沈着を認めた胃潰瘍の臨床的検討、第143回日本内科学会近畿地方会、京都、1994,7,9
(9) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、木津明、近藤元治:胃転移を認めた肺癌の一例、日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1994,9,10
(10) 一石英一郎、粉川隆文、柳田国雄、北村英次、武田諭司、田辺進一、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明、小森泰、近藤元治:消化管に多発静脈瘤を伴ったKlippel-Weber症候群と思われた一例、第61回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会、大阪、1994,9,17
(11) 村頭智、一石英一郎、菅野達也、北村英次、武田諭司、田辺進一、柳田国雄、福山正紀、粉川隆文、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明:IBL like T cell lymphomaの二例、第144回日本内科学会近畿地方会、大阪、1994,9,24
(12) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、近藤元治:当科で経験した石灰化胃潰瘍症例の臨床的検討、第20回京都医学会、京都、1994,9,25
(13) 福山正紀、一石英一郎、菅野達也、北村英次、武田諭司、村頭智、田辺進一、柳田国雄、粉川隆文、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明:脳出血を契機に発見された両側性アルドステロン症の長期経過観察例、第32回日本社会保険医学会、千葉、1994,9,29
(14) 菅野達也、一石英一郎、北村英次、村頭智、武田諭司、柳田国雄、田辺進一、福山正紀、粉川隆文、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明:三ヶ月の期間を経て家族内発症したA型劇症肝炎の二例、第145回日本内科学会近畿地方会、神戸、1994,12,10
(15) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄:ERBD及びケイテン投与が著効した総胆管癌(Bil_法胃)に伴った急性胆嚢炎の一例、ケイテン研究会、京都、1994,12,2
(16) 柳田国雄、粉川隆文、一石英一郎、武田諭司、上田茂信、近藤元治:潰瘍性大腸炎を併発した肺血栓症の一例、第55回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1995,9,9
(17) 柳田国雄、粉川隆文、草場昭彦、一石英一郎、菅野達也、武田諭司、北村英次、村頭智、田辺進一、福山正紀、山田千尋、木村泉、春山春枝、木津明、浜頭憲一郎、能見伸八郎:副腎骨髄脂肪腫の一例、第146回日本内科学会近畿地方会、京都、1995,6,3
(18) 武田諭司、粉川隆文、一石英一郎、柳田国雄、上田茂信、村頭智、吉川敏一、近藤元治:甲状腺原発悪性リンパ腫切除後3年後に発症した小腸悪性リンパ腫の一例、第55回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1995,9,9
(19) 武田諭司、粉川隆文、一石英一郎、柳田国雄、吉川敏一、近藤元治:内視鏡的ポリペクトミーで切除しえた直腸カルチノイドの四例、第54回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1995,4,22
(20) 一石英一郎、柳田国雄、武田諭司、粉川隆文、村頭智、田辺進一、福山正紀、春山春枝、草場昭彦、木津明、林昌子、森田香代子、大塩稔、木下肇:超音波検査が有用であった大腸癌の一例、第9回日本超音波医学会関西地方会、京都、1995,1,28
(21) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、吉川敏一、近藤元治:過敏性腸症候群患者の胃排出能の検討、第62回日本消化器病学会近畿支部例会、京都、1995,2,18
(22) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、福山正紀、木津明、近藤元治:マイクロ波が著効したdiffuse antral vascular ectagiaの二例、第54回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、 大阪、1995,4,22
(23) 一石英一郎、粉川隆文、柳田国雄、菅野達也、北村英次、武田諭司、村頭智、田辺進一、福山正紀、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明、近藤元治:石灰沈着を認めた胃腫瘍の臨床的検討、第31回京都病院学会、京都、1995,6,11
(24) 一石英一郎、粉川隆文、柳田国雄、武田諭司、上田茂信、神田圭一、能見伸八郎、近藤元治:小腸原発Schwannomaの一例、第63回日本消化器病学会近畿支部例会、大阪、1995,9,2
(25) 中村憲司、吉村哲規、神田圭一、浜頭憲一郎、小林雅夫、能見伸八郎、一石英一郎、武田諭司、田辺進一、柳田国雄、粉川隆文:イレウス症状後に発見された結腸直腸瘻の一例、 第63回日本消化器病学会近畿支部例会、大阪、1995,9,2
(26) 吉村哲規、中村憲司、神田圭一、浜頭憲一郎、小林雅夫、能見伸八郎、一石英一郎、武田諭司、柳田国雄、上田茂信、粉川隆文:Hemobiliaで発見されたリザーバー留置後肝動脈aneurysmの一例、第55回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1995,9,9
(27) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、上田茂信、近藤元治:上部消化管内視鏡検査で虫体を回収しえた回虫症の二例、第第55回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1995,9,9
(28) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、上田茂信、木津明、萩原明於、高橋俊雄、近藤元治:胃癌内視鏡治療における活性炭吸着抗癌剤局注療法の有用性、第21回京都医学会、京都、1995,10,1
(29) 村頭智、一石英一郎、菅野達也、北村英次、武田諭司、田辺進一、柳田国雄、福山正紀、山田千尋、粉川隆文、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明、近藤元治:EBウイルス感染症に合併した血小板減少性紫斑病の一例、第33回日本社会保険医学会、名古屋、1995,10,12
(30) 一石英一郎、粉川隆文、柳田国雄、武田諭司、菅野達也、北村英次、村頭智、田辺進一、福山正紀、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明、近藤元治:内視鏡的に確認しえた肺癌胃十二指腸転移症例の検討、第33回日本社会保険医学会、名古屋、1995,10,12
(31) 村頭智、一石英一郎、北村英次、武田諭司、白井馨、田辺進一、柳田国雄、上田茂信、福山正紀、粉川隆文、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明:Acute focal bacterial nephritisの三例、第148回日本内科学会近畿地方会、豊中、1995,12,23
(32) 村頭智、一石英一郎、北村英次、武田諭司、白井馨、田辺進一、柳田国雄、上田茂信、福山正紀、粉川隆文、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明:胃前庭部毛細血管拡張症により消化管出血を来した症例、第8回内科セミナー、京都、1995,9,2
(33) 上田茂信、粉川隆文、一石英一郎、武田諭司、柳田国雄、萩原明於、高橋俊雄、吉川敏一、近藤元治:胃癌に対する活性炭吸着抗癌剤局注療法の有用性、第56回日本消化器内視鏡学 会近畿地方会、大阪、1996,3,9
(34) 上田茂信、一石英一郎、武田諭司、柳田国雄、粉川隆文、竹中信也、真鍋浩樹、兼子俊朗、吉田憲正、吉川敏一、近藤元治:悪性疾患患者の好中球上細胞接着分子の検討、第82回日 本 消化器病学会総会、神戸、1996,4,18
(35) 柳田国雄、粉川隆文、一石英一郎、武田諭司、上田茂信、能見伸八郎、近藤元治:開腹手術の胃排出能に及ぼす影響、第64回日本消化器病学会近畿支部例会、大阪、1996,2,10
(36) 柳田国雄、一石英一郎、粉川隆文、福山正紀、大塩稔、木下肇、近藤元治:第11回日本超音波医学会関西地方会、和歌山、1996,2,17
(37) 武田諭司、粉川隆文、一石英一郎、柳田国雄、上田茂信、吉川敏一、近藤元治:ERCP下内視鏡治療が著効したBillroth _法再建胃の三例、第56回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1996,3,9
(38) 武田諭司、粉川隆文、一石英一郎、柳田国雄、上田茂信、吉川敏一、近藤元治:内視鏡的膵管ドレナージが有効であった膵管狭窄の四例、第51回日本消化器内視鏡学会総会、神戸、1996,4,20
(39) 小松晶子、柳田国雄、粉川隆文、一石英一郎、北村英次、武田諭司、村頭智、白井馨、田辺進一、上田茂信、福山正紀、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明、大塩稔、木下肇、能見伸八郎:副甲状腺腫の一例、第32回京都病院学会、京都、1996,6,9
(40) 山口泰司、田中由紀子、一石英一郎、原拓、杉本尚仁、内藤裕二、吉田憲正、吉川敏一、近藤元治:実験的大腸炎における抗ICAM-1抗体の効果、第34回日本消化器免疫学会総会、東京、1997,8,1
(41) 山口泰司、吉田憲正、一石英一郎、田中由紀子、杉本尚仁、内藤裕二、吉川敏一、近藤元治:TNB惹起性大腸炎におけるNO合成酵素阻害剤の効果、第39回日本消化器病学会大会、福岡、1997,10,29
(42) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、上田茂信、小林雅夫、能見伸八郎、依岡雀三、近藤元治:臍転移をきたした胆管癌の一例、第64回日本消化器病学会近畿支部例会、大阪、 1996,2,10
(43) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、上田茂信、杉原洋行、土橋康成、近藤元治:αFP産生膵癌の一例、第56回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1996,3,9
(44) 一石英一郎、粉川隆文、村頭智、武田諭司、柳田国雄、上田茂信、橋本大祐、近藤元治:G-CSFが高値を示した胃・食道重複癌の一例、第56回日本消化器内視鏡学会近畿地方会、大阪、1996,3,9
(45) 白井馨、福山正紀、一石英一郎、北村英次、武田諭司、村頭智、田辺進一、柳田国雄、上田茂信、粉川隆文、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明:高度の徐脈性不整脈を呈した高一女子バレーボール選手の一例、第149回日本内科学会近畿地方会、奈良、1996,6,8
(46) 村頭智、一石英一郎、北村英次、武田諭司、白井馨、田辺進一、柳田国雄、上田茂信、福山正紀、粉川隆文、山田千尋、木村泉、春山春枝、草場昭彦、木津明:EBウイルスが感染に合併した血小板減少紫斑病の一例、第32回京都病院学会、京都、1996,6,9
(47) 一石英一郎、吉川敏一、上村学、真鍋浩樹、寺澤義充、吉田憲正、近藤元治:酸化LDLによる血管内皮細胞アポトーシス誘導の検討、サイトプロテクション研究会、京都、1997,2,14
(48) 今本栄子、田中由紀子、田中玲子、一石英一郎、藤田祝子、高山龍烈、杉本尚仁、増井康治、原拓、吉田憲正、吉川敏一、近藤元治:5-FU+CDDP+LV療法が奏功した消化器進行癌の二例、第66回日本消化器病学会近畿支部例会、大阪、1997,2,22
(49) 内山和彦、藤田祝子、井上健一郎、坂元直行、田中玲子、田中由紀子、一石英一郎、高山龍烈、増井康治、杉本尚仁、原拓、葛西恭一、藤井貴章、吉田憲正、吉川敏一、近藤元治:肝動脈塞栓術が有効であった肝原発カルチノイドの一例、第66回日本消化器病学会近畿支部例会、大阪、1997,2,22
(50) 一石英一郎、粉川隆文、武田諭司、柳田国雄、上田茂信、木津明、吉川敏一、近藤元治:開腹手術の胃排出能に及ぼす影響、第6回B.M.Wクラブ、シンポジウム、神奈川、1996,2,18
(51) 一石英一郎、杉本尚仁、吉田憲正、吉川敏一、粉川隆文:大腸疾患の一例、第27回京都胃腸勉強会、京都、1996,11,22
(52) 一石英一郎、吉川敏一、上村学、真鍋浩樹、寺澤義充、吉田憲正、近藤元治
酸化LDLによる血管内皮細胞アポトーシス誘導の検討 サイトプロテクション研究会 1997, 2, 14 京都
(53) 一石英一郎、谷川真理、藤田祝子、宮嶋敬、谷川徹、吉川敏一、近藤元治
各種水溶性抗酸化物によるマクロファージNO産生抑制
第19回磁気共鳴医学会 1997,5 京都
(54) 一石英一郎、谷川徹、藤田祝子、原拓、谷川真理、吉川敏一、近藤元治
アスコルビルラジカルによるアスコルビン酸栄養状態と酸化ストレスの評価
第19回磁気共鳴医学会 1997,5 京都
(55) 徳田春邦、一石英一郎、木島孝夫、高崎みどり、西野輔翼
NOドナーの発癌イニシエーター及びプロモーター作用
第70回日本生化学会大会 1997,9,23 金沢
(56) 一石英一郎、谷川徹、谷川真理、吉田憲正、吉川敏一、西村洋、徳田春邦、西野輔翼、近藤元治
各種水溶性抗酸化物によるマクロファージNO産生制御及びi-NOS活性の検討 第18回日本炎症学会 1997,11 20 東京
(57) 一石英一郎、吉川敏一、谷川徹、谷川真理、吉田憲正、西村洋、徳田春邦、西野輔翼、近藤元治
各種茶抽出物によるマクロファージNO産生制御及び抗酸化活性の検討
第21回日本過酸化脂質フリーラジカル学会 1997,11,28 東京
(58) 一石英一郎、谷川徹、谷川真理、吉田憲正、吉川敏一、西村洋、徳田春邦、西野輔翼、近藤元治
各種水溶性抗酸化物によるマクロファージNO産生制御及びi-NOS活性の検討
Japanese Society for Food Factor. 1997, 12,6 京都
(59) 徳田春邦、一石英一郎、小野塚真理、山口紫野、木島孝夫、高崎みどり、西野輔翼
NOドナーの発癌作用に対する抑制物質
Japanese Society for Food Factor. 1997, 12,6 京都
(60) 一石英一郎、吉川敏一、奥田葉子、谷川徹、谷川真理、吉田憲正、徳田春邦、西野輔翼、近藤元治
各種茶抽出物によるマクロファージNO産生制御及び抗酸化活性の検討
第20回磁気共鳴医学会 第2回SFRR(Society for Free Radical Research)
1998,5,16 神奈川
(61) 一石英一郎、奥田葉子、吉川敏一、谷川徹、谷川真理、吉田憲正、徳田春邦、西野輔翼、近藤元治
各種茶抽出物と漢方剤によるマクロファージNO産生制御及び抗酸化活性の検討
第37回日本栄養食量学会 近畿支部大会 1998, 9, 19 京都
(62) 田中章子, 一石英一郎, 多田美香, 江本奈都己, 千田香織, 河野雅弘
肺炎患者における活性酸素種産生能の比較検討
第175回 日本内科学会東北地方会2005年2月5日仙台国際センター
(63) 渡部洋子、裴 強、坪井秀行、古山通久、久保百司、Carlos Adriel Del Carlio、一石英一郎、
河野雅弘、宮本 明
計算化学的手法によるNADPHオキシダーゼサブユニットのリガンド認識機構の解析
第95回触媒討論会2005年3月30日東京工業大学大岡山キャンパス
(64) 大須賀潤一、一石英一郎、多田美香、田村 淳、太田 豊、佐見 学、神田智正、 池田満雄、河野雅弘
LC-TOFMSによるオフシーズン花粉症患者の血漿分析メタボロミクスアプローチによる
第53回日本質量分析学会討論会2005年5月27日大宮ソニックシティー
(65) 田中和子、一石英一郎、小沼純貴、草井明彦
CE-TOFMSによる生体試料中に含まれる風邪薬の分析
第53回日本質量分析学会討論会2005年5月27日大宮ソニックシティー
(66) 大須賀潤一、 一石英一郎、多田美香、 齋藤るみ子、田村 淳、 河野雅弘
LC-TOFMSによる人工透析患者血漿試料の分析健常人血漿との比較解析
第54回日本質量分析学会討論会2005年5月27日大宮ソニックシティー
(67) 大須賀潤一、一石英一郎、多田美香、齋藤るみ子、田村 淳、河野雅弘
LC-TOFMSによる人工透析患者透析液の分析-メタボロミクスアプローチによる解析
第53回日本質量分析学会討論会2005年5月27日大宮ソニックシティー
(68) 一石英一郎
血液浄化におけるOMICS研究(メタボロミクスを中心に)
第43回日本人工臓器学会大会2005年12月1日東京 都市センターホテル
-
(69)一石英一郎 吐血について 国際医療福祉大学病院市民公開講座 国際医療福祉大学大田原キャンパス 2010年7月 大田原市
(70) 一石英一郎 健康、長寿に向けて未病をケアする ー現在・過去・未来ー「沖縄から発信する未病への取り組み」講演会 琉球温熱療法院主催 2011年2月 東京
(71) 野村好紀、小泉一也、一石英一郎 保存的加療が可能であった十二指腸憩室穿孔の一例 第595回日本内科学会関東地方会 2013年3月 東京
(72)徳田春邦、一石英一郎:有用、薬用植物を用いたがん予防に向けての基礎検討 第1回「沖縄オリジナル品種を活用した6次産業化の可能性について」ワークショップ 沖縄県農業研究センター主催 2012.10 那覇
(73) 徳田春邦、一石英一郎:カンダバーを用いたがん予防作用の検討 第2回「沖縄オリジナル品種を活用した6次産業化の可能性について」ワークショップ 沖縄県農業研究センター主催 2013.1 那覇
(74) 徳田春邦、一石英一郎:沖縄産甘諸を用いたがん予防作用の基礎検討第20回日本がん予防学会 2013.7.5 東京
(75) 徳田春邦、一石英一郎:沖縄産甘藷を用いたがん予防作用の基礎検討, 第16回日本補完代替医療学会 2013.12.1金沢
2、特別講演、招聘講演、教育講演、シンポジウム、パネルディスカッションなど(国内)
(1) 一石英一郎、吉田安彦、花城薫、口出将司、吉川敏一 遺伝子多型情報と環境因子の影響評価によるオーダーメイド疾病予防の可能性-DNAチップによるSNPsスクリーニングと酸化ストレス情報からのアプローチー、アマシャムファルマシア・シンポジウム「-ゲノミクス・プロテオミクス2000-」 ,2000,3,18 大阪
(2) 一石英一郎、吉田憲正、石川剛、吉田安彦、花城薫、吉川敏一、HPE/サイトカイン刺激によるヒト胃粘膜上皮細胞からの遺伝子発現に関する検討_DNAチップ・マイクロアレイを用いた体系的大量遺伝子発現解析 第4回日本ヘリコバクター学会 シンポジウム、2000,6,15,東京
(3) 河合隆利、内田和彦、一石英一郎、養王田正文、百瀬祐子、高井貴子 レビュー講演 マイクロアレイデータの解析手法、「ゲノム解析が変える生物医学」CBI ミレニアムシンポジウム2000、7,28 東京
(4) 一石英一郎、吉田憲正、石川剛、内藤裕二、吉川敏一、TNF刺激によるヒト胃粘膜上皮細胞からの遺伝子発現に関する検討_DNAチップ・マイクロアレイを用いた体系的大量遺伝子発現解析_、「胃の炎症とサイトカイン」胃の炎症を考える会・シンポジウム、2000,9,30, 東京
(5) 一石英一郎、DNAチップ・マイクロアレイを用いたがん化学予防関連遺伝子の検討<抗発がんプロモーター作用における発現遺伝子群の同定> 「網羅的遺伝子発現解析とがん研究」第59回日本癌学会総会、ミニシンポジウム、2000,10,5, 横浜
(6) 一石英一郎、吉川敏一、 DNAチップを用いたSNPスクリーニングと環境因子の影響評価による オーダーメイド疾病予防の可能性 第121回日本薬学会年会ワークショップ 招待講演、2001,3,30, 札幌
(7) 一石英一郎、吉川敏一、DNAチップ技術を用いた臨床応用への可能性、第106回日本眼科学会総会第3回眼科DNAチップ研究会 教育講演、2002, 5, 23, 仙台
(8) 一石英一郎、吉川敏一、DNAチップ技術の予防医学応用への可能性、愛知医科大学大学院 大学院特別講義、ポストゲノム時代の医学研究、2001,7,18, 愛知
(9) 神沼二眞、辻本豪三、内田和彦、平松啓一、長嶺 勝、一石英一郎、ゲノム科学と技術の成果をどう医療現場に生かすか?「ゲノム科学が開く新しい医療」シンポジウム、 2001,10,26, 沖縄
(10) 一石英一郎、吉川敏一、DNAチップ技術を用いた臨床応用への可能性、東京工業大学生命理工学部セミナー、特別講演 2002,4,18, 東京
(11) 一石英一郎 バイオ先端機器から医療現場における架け橋−ゲノミクス・プロテオミクス応用−」・医薬農工の総合力を活かした新産業創生への挑戦、東北大学主催 東北大学-NECトーキン技術交流会 招待講演、2003,7,8, 仙台
(12) 一石英一郎 先端医療機器を駆使したオーダーメード分子診療への挑戦 東北大学
ICHe主催 ゲノム・プロテオーム・メタボローム研究会 招待講演、2004, 2,17, 仙台
(13) 一石英一郎 バイオ先端機器と医療現場における架け橋を目指して 徳島大学薬学部主催 特別講演、2004, 7, 2、徳島
(14) 一石英一郎 先端医療技術と健康長寿 国民健康保険本吉病院 教育講演、2004, 7, 21, 宮城
(15) 一石英一郎 先端医療機器を駆使したオーダーメード分子診療を目指して ヒューマンサイエンス振興財団 招待講演、2004, 12,14, 神奈川
(16) Carlos A.Del Carpio、一石英一郎、宮本明
Automatic Genome-wide Functional Analysis:Docking Isolated Proteins with MIAX
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日国際センター
(17) 一石英一郎、渡部洋子、裴強、坪井秀行、古山通久、久保百司、Del Carpio Carlos Adriel、河野弘、宮本明
顆粒球活性酸素生成系の制御に関する計算化学的アプローチ
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日国際センター
(18) 一石英一郎、多田美香、江本奈都己、西澤真裕、河野雅弘
ナノ加工特殊クリームの皮膚組織における効果の検討
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日国際センター
(19) 一石英一郎、田中章子、多田美香、江本奈都己、河野雅弘
高齢者肺炎患者における活性酸素種産生能の比較検討
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日国際センター
(20) 一石英一郎、江本奈都己、多田美香、竹井智宏、太田豊、佐見学、神田智正、池田満雄、河野雅弘
スギ花粉症患者における炎症・アレルギー関連SNPsとバイオマーカー相関に関する検討
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日国際センター
(21) 一石英一郎、江本奈都己、齋藤るみ子、竹井智宏、太田豊、佐見学、神田智正、池田満雄、河野雅弘
スギ花粉症患者におけるDNAチップ・マイクロアレイを用いた遺伝子発現差異によるRNAマーカー探索の検討
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日国際センター
(22) Carlos A.Del Carpio、一石英一郎、古山通久、久保百司、宮本明
A Computer System for Structural Rnomics
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日国際センター
(23) 多田美香、一石英一郎、江本奈都己、太田豊、佐見学、神田智正、池田満雄、河野雅弘
スギ花粉症患者における刺激顆粒球の活性酸素生成と重症度に関する検討
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日2005年5月16日
(24) 多田美香、一石英一郎、江本奈都己、太田豊、佐見学、神田智正、池田満雄、河野雅弘
スギ花粉症患者における血漿サイトカインの高感度ELISA測定と病態に関する検討
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム生命分子ネットワーク研究最前線
2005年5月16日国際センター
(25) OMICS research trial in allergic pollinosis
日本-欧州先端科学セミナー、日本学術振興会 招待講演
2006年3月7日湘南国際村センター
(26) バイオ医療オミックス情報学人材養成プログラム
東京医科歯科大学 特別講義
2006年5月31日東京医科歯科大学
(27) これからの長寿県沖縄と産業(村)おこし
国頭村主催 村民のための健康教室 教育講演
国頭村、国頭村商工会
2006年10月26日国頭村コミュニティーセンター
(28) 国頭産新規農産物の科学的検証
国頭産新規無農薬農産物拡大事業 教育講演
国頭村2006年12月19日うるま市 具志川じんぶん館
(30) 最先端医療計測と健康長寿
金武湾開発推進連絡協議会事務局健康長寿部会 特別講演
2007年2月16日 宜野座村中央公民館
(31) 臨床医(現場)からみたバイオチップ開発の現状と問題点 シンポジウム
第46回日本生体医工学会 シンポジウム 2007.4.26
仙台国際センター
(32)統合医療の将来について(認定医の立場から) パネリスト 第14回日本統合医療学会総
会 2010年12月 徳島
(33)地域における統合医療 シンポジスト 第15回日本統合医療学会年次総会
2012年1月 埼玉
(34)認定医として何をすべきか シンポジスト 第15回日本統合医療学会年次総会
2012年1月 埼玉
(35) その他のCAM 座長 第16回日本統合医療学会年次総会 2012年12月 大阪
(36) サプリメント/栄養 座長 第17回日本統合医療学会年次総会 2013年12月 東京
(37) エネルギー療法 座長 第18回日本統合医療学会年次総会 2013年12月 横浜
3. 一般講演及びポスター発表 (国際)
(1) Ichiishi E, Tanigawa T, Tanigawa M, Fujita N, Yoshikawa T, Tokuda H, Nishimura H, Nishino H, Kondo M.
Inhibition by water-soluble antioxidants of nitric oxide generation by macrophages. The 3rd world congress on inflammation. 1997 Nov. 16-20; Tokyo.
(2) Ichiishi E, Tanigawa T, Tanigawa M, Fujita N, Yoshikawa T, Tokuda H, Nishimura H, Nishino H, Kondo M.
Inhibition by water-soluble antioxidants of nitric oxide generation by macrophages. The 5th international meeting on biology of nitric oxide. 1997 Sep. 15; Tokyo.
(3) H. Tokuda, E. Ichiishi, S Yamaguchi, M Onozuka, T Konoshima, M Takasaki and H Nishino. TUMOR PROMOTING ACTION ASSOCIATED WITH NITRIC OXIDE PRODUCTION BY NO DONOR. The 5th international meeting on biology of nitric oxide. 1997 Sep. 15; Tokyo.
(4) H. Tokuda, E. Ichiishi, S Yamaguchi, M Onozuka, T Konoshima, M Takasaki and H Nishino. THE TUMOR INITIATING ACTIVITY OF NO DONOR. The 5th international meeting on biology of nitric oxide. 1997 Sep. 15; Tokyo.
(5) E Ichiishi, T Yoshikawa. The Combination of Screening SNPs and Biomarkers in order to pursue the Gene-Environment Interaction Bieenial Meeting of International Society for Free Radical Research. 2000,10,18, Kyoto Japan
(6) Kotoko Nakata, Kyoko Toda, Eiichiro Ichiishi, Tsuguchika Kaminuma A Network-Based Array Data Interpreter. The 12th International Conference on Genome Informatics December 17-19, 2001,Tokyo
(7) Eiichiro Ichiishi, Junichi Osuga, Mika Tada, Masahiro Kono
A metabolomic approach for diagnosis of end-stage renal disease by liquid c hromatography/time-of-flight mass spectrometry with waste dialysate
Metabolomics 2005 June 20-23, 2005 Yamagata, Japan
(8) Mika Tada, Eiichiro Ichiishi, Junichi Osuga,Masahiro Kono
Comparative elucidation of human plasma samples for end-stage renal disease patients by liquid chromatography/time-of-flight mass spectrometry.
Metabolomics 2005 June 20-23, 2005 Yamagata, Japan.
(9) Harukuni Tokuda, Eiichiro Ichiishi. Chemopreventive of leaves of Okinawa sweet potato
cultivars, Kandabar on in vitro and in vivo carcinogenesis. 1st European Conference on
Natural Products. Frankfurt, Germany, 2013.9.23
4、特別講演、招聘講演、教育講演、シンポジウム、パネルディスカッションなど (国際)
(1) E Ichiishi, T Yoshikawa, H Tokuda, H Nishino, M Kondo. Cancer Chemopreventive potency of naturally occurring extracts of Okinawa native plants. 2nd IcCoFF Miyakojima Satellite Symposium. Oxidative Stress and Disease Prevention -New Biomarkers and Antioxidative Foods-1999,12,20, Okinawa, Japan
(2) E Ichiishi, T Yoshikawa. The Combination of Screening SNPs and Biomarkers in order to pursue the Gene-Environment Interaction Lab-chips and Microarrays Japan 2000, Invited speaker 2000.5.8, Tokyo, Japan
(3) E Ichiishi, D kunii, H Tokuda, M Kuchide, Y Naito, N Yoshida, T Yoshikawa.10th Biennial Meeting of the International society for Free Radical Research, Okinawa Satellite Symposium "Aging and Natural Antioxidants" Investigation for anti-tumor promoting activity of Awa-Bancha. 2000,10,22, Okinawa, Japan
(4) E Ichiishi, T Takai, H Tokuda, Y Yoshida, K Hanashiro, T Kaminuma, Y Naito, N Yoshida, T Yoshikawa. Identification of the genes responsible to anti-cancer promoting effect : Application of the combination of DNA chip technology and Cell Signaling Network Database. 10th Biennial Meeting of the International society for Free Radical Research, Okinawa Satellite Symposium "Aging and Natural Antioxidants" 2000,10,22, Okinawa, Japan
(5) E Ichiishi, T Yoshikawa. The Combination of Screening SNPs and Biomarkers in order to pursue the Gene-Environment Interaction. Lab-chips and Microarrays Japan 2000, Invited speaker 2000.5.8, Tokyo, Japan
(6) E Ichiishi, T Yoshikawa. Identification of the Genes Responsible to Anticancer Promoting Effect: Application of the Combination of DNA Chip Technology and Cell Signaling Network Data Base. Lab-chips and Microarrays Japan 2001, Invited speaker 2001.6.5, Tokyo, Japan
(7) E Ichiishi, T Yoshikawa. Screening trial of cancer chemopreventive agent by using combination of DNA chip technology and Cell Signaling Network Data Base (CSNDB). Toxicogenomics International Forum 2001 Invited speaker 2001.11.1, Tokyo, Japan
(8) Eiichiro Ichiishi. The Combination of Screening SNPs and Biomarkers in order to pursue the Gene-Environment Interaction.平成15年10月 第1回日本-欧州先端科学セミナー(ESF-JSPS Frontier Science Conference for Young Researchers 2003) " Functional Genomics- from the bench to bioinformatics" Invited speaker 2003.10.26-30, Spain.
(9) Eiichiro Ichiishi, Carlos A. Del Carpio, Masahiro Kono. Simulating and Prediction of Bio-Macromolecular Interactions. Application to Analysis of Cellular Processes Mechanisms. 平成15年11月 第1回国際シンポジウム“Large-Scale Computing Methods for Materials Chemistry and Bioscience”21st century Center of Excellence (COE) program of Tohoku University. Invited speaker 2003,11,27, Sendai, Japan.
(10) Carlos A. Del Carpio, Tobias Peissker, Atsushi Yoshimori, and Eiichiro Ichiishi. Docking Unbound Proteins with MIAX: A Novel Algoritm for Protein-Protein Soft Docking. The 14th International Conference on Genome Informatics. Invited Speaker 2003,12,17, Tokyo, Japan
(11) Carlos A. Del Carpio Munoz, and Eiichiro Ichiishi. RNA 3D Structure Prediction: Assessing RNA 3D Structure Similarity from 2D Structure Similarity. The 15th International Conference on Genome Informatics. Invited Speaker 2004,12,14, Tokyo, Japan
(12) Carlos A. Del Carpio M, AbdulRajjak Shaikh, Eiichiro Ichiishi, Akira Miyamoto. A Graph Theoretical Approach for Analysis of Protein Flexibility Change at Protein Complex Formation. The 16th International Conference on Genome Informatics.Invited Speaker
2005,12,20, Tokyo, Japan
(13) Eiichiro Ichiishi. OMICS resaerch trial of allergic pollinosis. 第2回日本-欧州先端科学セミナー(ESF-JSPS Frontier Science Conference for Young Researchers 2006) " Functional Genomics- from the bench to bioinformatics" Invited speaker 2006.3.6-11, Kanagawa, Japan.
(14) Eiichiro Ichiishi. (座長) Genomic medicine and single-gene mutation therapy. 4th World Gene Convention. 2013.11 Haiko, China.
(15) Eiichiro Ichiishi. (座長) Biologics and Translational Medicine. 6th International Conference on Drug Diccovery and Therapy 2014. 2014.2 Dubai, UAE.
(16) Eiichiro Ichiishi. (招待講演) Trends in Diagnostic Biochip Development. 6th International Conference on Drug Diccovery and Therapy 2014. 2014.2 Dubai, UAE.
(17) Eiichiro Ichiishi. (Session Lecture) Trends in Diagnostic Biochip Development. Global Biotechnology Congress 2014. 2014.6 Boston, USA.
(18) Eiichiro Ichiishi. (座長) Clinical Geriatrics. International Conference on Geriatrics and Gerontology 2014. 2014.7 Chicago, USA.
-
(19) Eiichiro Ichiishi. (招待講演) Trends in Diagnostic Biochip Development. International Conference on Geriatrics and Gerontology 2014. 2014.7 Chicago, USA.
-
(20) Eiichiro Ichiishi. (基調講演) Trends in Diagnostic Biochip Development. Biosensors and Bioelectronics 2014. 2014.8 San Antonio, USA.
(21) Eiichiro Ichiishi. (座長) Environment, Health and Safety Issues of Nanotechnology.
Nanotek and Expo 2014. 2014.12 San Francisco, USA.
(22) Eiichiro Ichiishi. (招待講演) Trends in Diagnostic Biochip Development. Nanotek
and Expo 2014. 2014.12 San Francisco, USA.
(23) Eiichiro Ichiishi. (招待講演) Trends in Diagnostic Biochip Development.
International Conference on Pharmaceutical Sciences 2015, 2015.1 Dubai, UAE